HOME > 〜線香の歴史〜
大阪で仏具屋をお探しなら仏事コーディネーター在籍の【おぶつだんの志喜屋】〜線香の歴史〜
大阪で仏具屋をお探しなら【おぶつだんの志喜屋】〜数珠・おりん・線香まで品数豊富〜
大阪で仏具屋をお探しでしたら、品揃え豊富な大阪の仏具屋【おぶつだんの志喜屋】をご利用ください。
仏壇、仏具、数珠、おりん、線香、ペット供養品などを品揃え豊富に取り揃えております。ご供養を継続されるにあたって、仏壇・仏具には高い品質や耐久性、修繕のしやすさが求められます。
【おぶつだんの志喜屋】では、長年のご利用を前提とした高品質の仏壇・仏具をお届けするとともに、購入していただいた後にもお手入れや修理などのご相談を承ります。仏事コーディネーターの資格を持ったスタッフが在籍しておりますので、ご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。仏壇・仏具のことなら大阪にある仏具屋【おぶつだんの志喜屋】へ。
知っていますか?お香(お線香)の歴史
淡路島に漂着した香木を「沈香(じんこう)」と認識したという聖徳太子の逸話が『日本書紀』に記されています。これが、我が国で最初のお香に関する書物です。
お香の歴史は古く、パミール高原に端を発し、古代インド、中国を経て、飛鳥時代に仏教伝来と共に日本へ入りました。初期のお香は宗教的な意味合いが強く、奈良時代には浄めや邪気払いなどの宗教儀式で火にくべていました。
中国から帰化した鑑真も、香薬の知識、香の配合技術を日本に広めました。平安時代になると、貴族の間で練り合わせた香を楽しむ「薫物(たきもの)」や、腰飾りとして香りを携行する「匂い袋」などの風流な文化が生まれます。武家社会と禅宗が台頭した鎌倉時代には、香木と向き合い鑑賞する「聞香(もんこう)」という文化が生まれ、お香の世界も精神性を帯びていきます。
現代の形状の「お線香」ができたのは江戸時代のことです。禅寺で灯す1本のお線香の燃焼時間「一炷(いっちゅう)」(40分)を座禅にあてました。庶民にも浸透したお線香は江戸時代に時計代わりでもありました。時を経て、蚊取り線香など用途も多様になったお線香は、日本人の暮らしになくてはならない大切な香りの存在です。
仏壇・仏具の豆知識
- 大阪で仏具店をお探しなら仏壇・位牌・ローソクも揃える【おぶつだんの志喜屋】〜仏壇の基礎知識〜
- 大阪で仏具店をお探しなら仏壇・おりん・線香など品揃えが充実する【おぶつだんの志喜屋】〜数珠の選び方〜
- 大阪で仏具屋をお探しなら仏事コーディネーター在籍の【おぶつだんの志喜屋】〜線香の歴史〜
- 店舗での安心サポートが充実する大阪の仏壇屋【おぶつだんの志喜屋】〜仏壇のお供え物とお供えの仕方について〜
- 仏具を通販でお求めなら専門店ならではの品質と品揃え【おぶつだんの志喜屋】〜お位牌の選び方〜
- 仏具を通販でお探しなら仏壇・仏像・座布団まで品揃え豊富な【おぶつだんの志喜屋】〜香炉の役割について〜
- 通販で数珠をお求めならお葬式の数珠からパワーストーンまで揃う【おぶつだんの志喜屋】〜数珠の種類について〜
【おぶつだんの志喜屋】のお役立ち豆知識
大阪の仏具店をお探しなら【おぶつだんの志喜屋】へ
会社名 | 有限会社志喜屋 |
---|---|
住所 | 〒573-1133 大阪府枚方市招提元町4丁目4-1 |
TEL | 072-864-5773 |
info@shikiya.jp | |
代表者 | 穐西 哲也 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
定休日 | 木曜 |
URL | http://www.shikiya.jp/ |